
ハイヤーサービスとは?
ドライバー付きの貸し切り乗用車で、目的地まで安全かつ快適に乗客を送り届けるサービスのことです。
誰でも利用できる便利なサービスで、ドライバーの高いホスピタリティが魅力の一つです。
本ページでは、ハイヤーサービスの概要や活用法・タクシーとの違いについて、詳しく解説します。
また、あわせてハイヤー台数日本一を誇る日本交通のハイヤーサービスもご紹介します。
ハイヤーについて知りたい方、利用を検討している方は、ぜひご覧ください。
サービスの概要について

ハイヤーは、英語では「hire」と表記され、直訳すると「雇う」という意味になります。
送迎を目的にドライバーと車を一定期間借りるサービスで、安全かつ快適に移動できると考えると良いでしょう。
ハイヤーはタクシーとは異なり、街中で拾うことはできません。利用者は、事前に日時と行き先を伝え予約して利用します。
ハイヤーの基本的な利用の流れは、以下の通りです。


車内は静かなプライベート空間です
契約時間の範囲内であれば、複数目的地の巡回や、急なルート変更も可能であるため、柔軟に利用できます。
また、単発での利用や年間契約プランの活用など複数のプランが存在し、目的に応じて選択できる点も嬉しいポイントです。


ハイヤーの特徴をまとめると以下の通りです。
専属ドライバーによる高品質なサービス
高級車両・快適な車内空間
用途に応じた柔軟な対応
乗降場所の細かい指定が可能
最大の特徴はドライバーのきめ細かな対応です。
ドアの開閉もドライバーが行うなど、接客レベルが高く快適に移動でき、とくに企業の経営者・役員の方々に多く利用される法人向けサービスです。
また、重要な取引先の送迎でハイヤーが用いられるケースも多数みられます。ハイヤーを利用したことで、移動のストレスの軽減や社外の方への印象・信頼感がアップしたなどの声も多く存在します。
ハイヤーとタクシーの違い

「ハイヤーとタクシーの違いがわからない」という方のために
①料金体系と費用 ②サービスやホスピタリティ ③車種
に分けてハイヤーとタクシーの違いを詳しく解説します。

①料金体系と費用
タクシーの料金形態が。乗客が乗ってから降りるまでの移動距離・時間に応じて料金が発生するのに対し、ハイヤーの料金形態は車両が、営業所の車庫を出発して戻るまでの時間や移動距離に応じて料金が発生します。
そのため、ハイヤーはタクシーと異なり、メーター制が採用されていません。また、ハイヤーの場合、乗車していない時間も料金発生の対象となるため、タクシーと比べると割高になります。
ハイヤーには、タクシーとは全く異なる料金システムが存在するため、後ほど詳しく解説していきます。


②サービスやホスピタリティ
タクシーは、ドライバーによりサービスやホスピタリティの質が大きく異なります。丁寧な接客を心掛け優良なサービスを提供するドライバーも存在しますが、接客の悪いドライバーも少なくありません。タクシーに乗って嫌な思いをした方もいるのではないでしょうか。
一方、ハイヤーのドライバーには上質なサービスと身なりが求められます。自動でドアの開閉を行うタクシーとは異なり、手動で開けるケースが一般的です。また、外国語に対応できるドライバーもいるため、日本語に堪能で無い方の利用時にも安心です。確実に質の良いサービスを受けたい場合には、ハイヤーを利用すると良いでしょう。



③車種
会社により異なりますが、タクシーは黒一色やオレンジ、青色のデザインなど見た目に業務車両感があります。一方、ハイヤーの場合はハイエースやアルファードなどの黒塗りで光沢感がある高級車が使われており、乗り心地も快適です。
ハイヤーとタクシーで利用されている主な車種は以下の通りです。
車種 | 特徴 |
ハイエース | ドライバーを除き最大で9名の乗車が可能で、約10個のスーツケースを収容できます。車内が広く、シート配置の柔軟性が高いため、多人数の移動や大量の荷物搬送に最適です。グループの送迎や撮影用のロケ車、機材運びなどに活用される人気の車種です。 |
アルファード | 高級ミニバンとして知られている車種で、ドライバーを除き最大で5名の乗車、4個のスーツケース収納が可能です。快適なシートと乗り心地、静かなエンジン音が特徴で、ゲストの送迎などに適しています。 |
クラウン | トヨタが展開する日本発プレミアムブランドで、内外装問わず高級感があります。シートには上質な素材が使用されており、長時間の乗車でも疲れにくい設計となっています。 |

日本交通では、合格率20%の難関を通過したドライバーのみが在籍しています。また、最高のサービス提供を目的に、入社3ヶ月後・1年後など節目に合わせて、ドライバーとして相応しい接客対応や基本知識などの研修を実施しています。
役員・所長による運転技術・接客接遇の最終チェック制度も設けているため、高品質のサービスを受けることが可能です。
さらに、以下が記された約100ページに及ぶ「ハイヤーの心得」という書籍を配布し、日々の乗務に反映できるよう徹底しています。
ハイヤーの利用シーンをご紹介
ここからは、ハイヤーにおける4つの利用シーンについて解説します。

※表1
利用日数 | 月曜〜金曜(平日5日間) |
利用時間 | 1日8時間×20日間 |
利用料金 | 717,200円(税込)〜 |
役員車・社有車
役員の方の朝夕通勤で多く用いられており、自宅から会社など特定区間の定期的な送迎で利用されています。
「朝のみ」「夕のみ」「週に3回だけ」など多彩な条件で利用でき、時間や送り先の変更も柔軟に対応可能です。
各社専属のドライバーと車両を用意するため、社有車感覚で利用できます。日本交通では、8種類の国産高級車両を用意しており、用途に応じて選べます。
また、契約前にドライバーとの面接も可能です。1,000人以上のドライバーから専属の担当者を推薦した上で、複数人との面接もでき、契約後のドライバー変更も可能なため安心です。また、以下のさまざまな違反事例を分析し、守秘義務に関する教育も徹底しています。料金は、利用頻度や送迎区間、車種などの条件により決定されます。(表1参照)
都内利用や遠隔地利用
ハイヤーは、1日単位での利用も可能で、都内や遠隔地への移動でも活用されています。株主総会や会食での役員・大切なゲスト、イベントなどの短期間利用に最適です。
日本交通には、、海外からのお客様や官公庁入場のお客様への訪問にも利用できます。また、冠婚葬祭や通院、大切な記念日など個人での利用も可能です。
年間数万件の配車データから渋滞を予想した上で、運行管理者資格(国家資格)の保有者が最適な運行計画を提案するため移動がスムーズです。
車両・ドライバーの空きがあれば当日予約も可能です。ビジネスから個人利用まで、必要な時に必要なだけのサービスを利用したい方に最適でしょう。(表2参照)

※表2
2時間30km | 14,110円(税込)〜 |

※表3
都内〜50km圏内のゴルフ場(往復) | 60,500円(税込)〜 |
ゴルフ送迎
ゴルフ送迎も、ハイヤーが活用されるシーンの一つです。終日貸切可能で、早朝に指定場所までハイヤーがお迎えに上がります。
日本交通は、首都圏内で年間5,000件以上の送迎実績を誇ります。関東近郊(栃木・茨城~静岡・長野まで)のゴルフ送迎実績をもとに、渋滞予想や最適な運行計画を提案するため、スムーズに移動可能です。
また「朝のみ」や「4名以上」でのゴルフなど、お客様の利用シーンに合わせたプランをご用意しています。大切なゴルフ接待用にワゴンボックスタイプのハイヤーも用意可能なため、ゲストにより楽しんでもらえるでしょう。(表3参照)
空港送迎
ハイヤーは、成田・羽田空港送迎にも活用されています。日本交通では、海外VIPのお出迎えや役員の出張などで利用できるように、英語対応可能なドライバーやワンボックスタイプのハイヤーを用意しています。
フライト状況を常時確認しており、遅延などにも対応可能です。また、万が一渋滞が発生しても都内5,000台のタクシー・ハイヤーを手配し、柔軟に対応いたします。空港では、到着ゲートでドライバーがネームボードを掲示してお出迎えすることも可能で、迷う心配もありません。
ワゴンボックスタイプの車両は、車内スペースが広く6名~9名の乗車にも対応しています。大きな荷物があっても問題ありません。(表4参照)

※表4
成田空港送迎(片道) | 49,500円(税込)〜 |
羽田空港送迎(片道) | 24,190円(税込)〜 |
ハイヤーの料金システムについて
ハイヤーは一般的なタクシーとは異なり、事前予約制でお客様とお打合せをした上で料金のお見積もりを提出し、料金を確定します。お支払い方法は現金、クレジットカードまたは請求書での後払い(条件あり)です。
車輌ごとの単価
(認可料金)
×
乗車時間
又は、乗車距離
=
ハイヤー料金
料金の仕組み
「ハイヤーとタクシーの違い」の章で解説した通り、ハイヤーの場合はお迎え(出庫)から車庫に戻る(帰庫)までの全区間が請求の対象です。タクシーとは異なり、初乗り料金もないため短距離の移動であっても、数万円程度の料金がかかります。
具体的な金額は「車種ごとの単価」と「乗車時間または乗車距離」の掛け合わせで決定されます。なお、車種ごとの単価は政府が認可・上限認可する認可料金です。
基本料金
日本交通におけるハイヤー利用の基本料金は以下の通りです。
利用シーンや目的 | 条件 | 料金 |
役員車・社用車 | ー | 利用頻度や送迎区間、車種などの条件でお見積り |
通勤利用 | ー | 利用頻度や送迎区間、車種などの条件でお見積り |
都内利用・遠隔地移動 | 2時間30km | 14,110円(税込)~ |
成田空港送迎 | 片道 | 49,500円(税込)~ |
羽田空港送迎 | 片道 | 24,190円(税込)~ |
ゴルフ送迎 | 都内~50km圏内のゴルフ場(往復) | 60,500円(税込)~ |
ワゴン送迎 | 2時間30km | 16,930円(税込)~ |
具体的な金額を知りたい方は、以下からお問い合わせください。
日本一愛される日本交通のハイヤーのお見積もりはこちら↓
ご予約・お見積り・お問合せ | ハイヤー業界シェアNo.1の日本交通

まとめ:選ばれつづけて業界シェアNo.1の日本交通ハイヤー
ハイヤーとは、完全予約制のドライバー付きの貸し切り乗用車で、目的地まで安全に送り届けるサービスのことです。タクシーとは、利用方法や料金体系と値段、車種などが異なります。
ハイヤーは、サービスの品質が高く経営者・役員・ゲストの送迎、特別な日の利用に最適です。乗車中は静かなプライベート空間となっており、打ち合わせや考えごとなどさまざまな時間を過ごせるでしょう。
日本交通では、合格率20%の難関を通過したドライバーに対してドライバー研修を行っています。高水準な教育を受けたプロドライバーが多数在籍し「日本交通のハイヤーといえば安心して任せられる」というブランドが定着しています。
ぜひ、日本一のハイヤー台数を誇る日本交通をご利用ください。